TOPページ >> 接続・設定ガイド >> メールソフトの設定(Microsoft Outlook)
Microsoft Outlookで電子メールを送受信するための設定手順をご案内いたします。当ページは"Outlook 2000"での設定例ですが、他のバージョンまたOutlook Expressでも同様の手順で設定できますので、必要に応じてご参照ください。
- Outlook2000を起動します 。メールアカウント設定が一つも無い場合はウィザードが起動しますので、「名前」に入力を行います(ここに入力した情報が、受信メールの「差出人」に表示されます)。入力したら「次へ」をクリックします。
- メールアドレスを入力してください。入力が終わりましたら「次へ」をクリックします。
- サーバー情報は以下のように設定してください。
- 受信メールサーバーの種類…「POP3」
- 受信メールサーバー…「mail.ht-net21.ne.jp」
- 送信メールサーバー…「mail.ht-net21.ne.jp」
- HT-NET21がご案内したユーザー名とパスワードを入力します。「次へ」をクリックします。
- インターネットへの接続方法を選択し「次へ」をクリックします(ダイヤルアップ接続の例です)。
- インターネット接続用の設定が完了している場合は、「既存のダイヤルアップ接続を使う」を選択してから、下欄より使用するダイヤルアップ接続設定をクリックしてください。インターネットに接続設定が未完了の場合は「新規にダイヤルアップ接続を行う」を選択してください。
ダイヤルアップ接続設定の指定が終わりましたら、「次へ」をクリックします。
※「新規にダイヤルアップ接続を行う」を選択した場合は、表示される画面に従ってダイヤルアップ接続を設定してください。
- 「完了」をクリックすれば設定完了です。
- 既に他アカウントの設定がある場合はウィザードは起動しません。Outlook2000のメニューバーの「ツール」から「アカウント」をクリックします。
- インターネットアカウント画面の「メール」タブで、「追加」→「メール」とクリックします。 ウィザードが起動しますので、後は当ページの先頭からの手順で設定してください。