Garmin社のハンディGPS、eTrexを購入しました、
小型になって黄色い筐体は
可愛らしいですね、
でもパソコンにつなぐコネクタの形状が変わり今までのケーブルは
使えません。
GPS背面、
ラバーキャップを開けたところ
そこで自作することにしました。
何かいいものはないかと考えていたところ電話のモジュラージャックを
見つけました。(仕事柄、手元にあった部品です。)
![]() |
ピンの部分以外を切り離したモジュラージャックを二つ
作りGPSのコネクタ幅に合わせ削った後張りつけました。 両端はGPS側ガイドの隙間にあわせて削りました。 ピンは一旦抜いてGPSの4つの丸い接点にあわせて
|
![]() |
デジカメに付いてきたデータケーブルの途中を切って繋いでみました。
接続部はマウスの巻き取りケースを流用して納めました。 |
![]() |
ちなみにコネクタのピン番号は次のようになっています
信号名称 | Dsub9ピン | デジカメプラグ(フジファインピックス用) | GPS12 | eTrex |
IN | 3(TX) | 中 | 上 | 左3ピンの右 |
OUT | 2(RX) | 上(先) | 下 | 左3ピンの中 |
G(-) | 5 | 下(根元) | 右 | 左3ピンの左 |
電 源(+) | 左 | 右1ピン |
ようやくシェアウエアでコネクタが手に入るようになる
みたいで、自作も簡単にできそうです。
* 最近発売の、新型ハンディGPSにはコネクタが
標準で付属しているようです。