◎ NEW ePlugケーブルの製作
@niftyのフォーラムFGPSでモニターする事になった
シェアハードウエァ GARMIN-GPS NEW-ePlugの製作です。
以前から配布していたeplug(左)との比較です、
部品点数が減りピンを曲げるなどの加工が無いので楽に作れます。
ピンを配線し並べて表裏を接着することになります、用意したケーブルは
外径約4.5mmでした、eplugの穴よりやや太めでしたが外皮が厚めなので
矢印↑
部分をほんの少しカッターで削って押し込むとぴたりと入りました、
併せて抜け防止になっています。
ピンは半田上げしましたがカシメでもOK、半田付けの場合後でカシメ部分を
ラジオペンチなどで丸くつぶします。
FGPSの会議室を参考に、ピンを並べた時接点のループに安全ピンを通して
ピンが浮かないようにしてから組み合わせました。
![]() |
![]() |
![]() |
完成です、PC側コネクタは旧タイプの プラグでもシグマリオンIIに融通できるように とミニミニプラグにしました。 |
薄型でスッキリした印象です | 旧タイプのGarminプラグもミニミニプラグ で作成 |
◎ 次にシグマリオンSigmarionIIのコネクタの細工です。
NTT DoCoMo,windowsCE機 シグマリオン(Sigmarion)IIとGPSの接続用コネクタです。
信号名称 | Dsub9 | SigmarionII (線色) |
1 | 8(茶 | |
Out | 2(Rx) | 5(ピンク |
IN | 3(Tx) | 3 橙 |
4 | 1(緑 | |
G (-) | 5 | 9(青 |
6 | 8(茶 | |
7 | 6(白 | |
8 | 2(黒 | |
9 |